ふと、マリヤさまの母のことが浮かんだ。「確かアンナ」、2016年にイタリヤ観光旅行でパドバのスクロベニ礼拝堂を見学した。その時の壁画に、マリヤさまの母と父との物語があったように思った。「その出典はどこから?」それが気になり始めた。それはまだ新約聖書の成立がローマではなく、エジプトのアレキサンドリヤ教会主導によるものと分かって、そのページつくりの |
![]() |
「聖書が書かれた動機と目的」 |
2016年イタリヤ旅行3-2(パドバ) |
この旅行では皇女ガラ・プラキディアの「ラベンナ」と、聖フランチェスコの「アッシジ」を訪れている。まさに「見聞を広めよ」のためのツアー参加が実現したのだった。 |
![]() |
戻る |
「マリヤさまの母「アンナ」について」 |
![]() |
ささくら修道会の宣教理念 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2023/3/8、3/12 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書![]() ![]() |
![]() |
十字架の奥義:狂気 |
![]() |
旧約聖書 |
![]() |
サイトのトップ・ページ |